ページ

2017年4月28日金曜日

ボタンの季節 The season of peony

2017.4.27
少し遅すぎるのは判っていたが、徳川園に牡丹を鑑賞に行った。
I knew it was a little too late, but I went to Tokugawa Garden to appreciate peony. 

入り口を入ると直ぐ迎えてくれたのは白山木であった。秋・冬に赤い実は何度も見たが、花を見るのは初めてだ。白い小さな花で清々しい気持ちにになれた。
Right after I passed through the entrance,  viburnum trees welcomed me. I saw red fruits in autumn and winter several times, but I have never sees the flowers. The white small flowers make me feel fresh.
次はシャガ。
The next was irises.

次はカキツバタ(?)。
Another species.

シャクナゲの季節でもあることを思い出させてくれた。
I was reminded it was a season for rhododendron, too.

やっと牡丹である。殆どは盛りを過ぎていたが、日陰にある幾つかはまだ綺麗であった。
Finally, peonies. Most of them were after their primes, but some in the shady places were still beautiful.





牡丹の隣には藤が咲いていた。
Next to the peonies were wisteria.

小さな庵の長椅子に座った。そこからの景色はカエデの若葉と池のコントラストで美しいものであった。台の上にはエビネが飾ってあった。
I sat down on a bench at a small hut. The view from the bench was beautiful with the contrast of young leaves of maples and a pond. A pot of calanthe was displayed on a table.

ここには小さな流れや滝がある。水の美しさが若葉の緑でいや増していた。
There is a small stream and a falls. The beauties of them were emphasized by the green  of young leaves.

出口で面白いイベントのポスターを見つけた。この山車は何十年も前に、中学生の時に学校の窓から何度か見たことがある。 これを見に来るのも面白いかもしれない。
At the exit, I found a poster of interesting event. I several times saw these floats from the window of our school many years ago. I may be fun to come and see these.

2017年4月26日水曜日

よさみなんて聞いたことなかった Yosami that I have never heard of.

2017.4.25
We went to Floral Garden Yosami. A few days ago, I found a brochure at Shiratori Garden. It is a facility of Kariya city. The flowers there are beautifully grown. Also as a park, it would be good place for children and pets to play around. (It is said that pets without leases are not allowed, though.)
フローラルガーデンよさみに行ってみた。先日、白鳥庭園でパンフレットを見つけたのである。刈谷市の施設で、花も綺麗であるし、子供やペットが楽しく遊べるような公園である。(紐なしペットは禁止らしいが)

There were beautiful flowers like this. This is a one that I have never seen.
綺麗な花が咲いていた。初めた見る花である。

駐車場には沢山の鯉のぼりが立ててあり、周りには畑しか無いので遠くから目につく。
At the parking lot, a lot of carp streamers are displayed. They can bee seen from the distance as the park is in the middle of flat farming field.

Then, I found this at the corner of the park.
その一角にこんなものがあった。

A building next to the tower looks solemn. Look at the magnificent insulators. It looks somewhat like the research laboratory of Dr. Frankenstein. Looking inside through a window, we could see many big machines are displayed.
隣の建物も何やら厳しい。 立派な碍子ではないか。フランケンシュタイン博士の研究所のようである。窓から中を除くと大きな機械が沢山陳列されているのが見える。


玄関に回ってみると、説明書きがあり、依佐美送信所という無線送信所の記念館だと判った。オリジナルの建物は解体させ、後に雰囲気を残す記念館を建てたとのこと。後から判ったことだが、立派なweb pageもあるし、あのIEEEのマイルストーンにも2009年に登録されている歴史的な施設である。
Going around to the entrance, we found a notice, and understood this is a memorial building of a wireless transmission facility named Yosami Radio Transmitting station. Later I found a well-made web page, and it was a historically important facility dedicated to one of the IEEE milestones in 2009.


It is told that this was constructed around the end of Taisho era to the beginning of Showa era, it started transmission to Europe in Showa 4 (1929). After the WWII, it was incepted by GHQ, and used by USN until Heisei 5(1993). I guess it used for communication with USN submarines. It was returned to Japan in Heisei 6 (1994), and this memorial building was constructed in Heisei 19 (2007). It is described on Wiki in detail.
大正末から昭和にかけて建設され、昭和4年に初めて欧州との通信を開始したとのこと。戦後はGHQに摂取され、平成5年まで米海軍に使用されていたとのこと。潜水艦との通信であろうか。平成6年に返還され、平成19年に記念館となったと。Wikiにも詳しく書かれている。

Description about the facility for US people.
米国人向けに使われていた説明書き。日本が設計し、製造はドイツのテレフンケンと共同で作ったと書いてある。

 米海軍の表札。
Nameplates of USN.
 立ち入り禁止警告
Warning of "No trespassing".

It is said that the historical message to Imperial Japanese submarines telling "Niitakayama nobore," a coded order meaning to attack the Pearl Harbor.
旧日本軍潜水艦へのニイタカヤマノボレもここ経由送信たれたとの由。

We appreciated the beauty of flowers, but I took very few pictures of them as I was astonished at the transmission facility.
花も綺麗であったのに、送信所にびっくりして、花の写真を撮り忘れてしまった。

2017年4月23日日曜日

本 Books

2017.4.16
昨晩、ポール・オースターの「In the country of last things」を読み終わった。寝る前に少しづつ読んでいたのである。
Last night I finished reading "In the country of last things" by Paul Auster after I have been reading it little by little before sleep.

Amazonでまだ売られているようだ。
It is still sold at amazon.



悲惨な「街」で暮らす女性の物語である。小説は彼女から彼女の男友達に出した手紙の形で語られる。その中で彼女の恐ろしくも惨めな生活が語られ、彼女たちの希望があるのかないのか判らない予想の付かない未来に関する僅かな期待を以て終わる。
It was a story of a young lady living in a disastrous "city". It was written in the form of a letter from her to her boyfriend. It tells about a dreadful and miserable life of her, and ends with faint expectation about their hopeful or disappointing unpredictable future.

本の書評は次のように書かれている。
The reviews of the book tell;

“Powerful, enigmatic, imaginative, and handled with artistry. . .One of the better modern attempts at describing hell.” 
– The Washington Post Book World

“Reminiscent in many ways of Orwell’s 1984. . .Auster creates within these pages a place so real it could be our own country, perhaps our very own city.” 
– The Atlanta Journal Constitution.

これは数週間前に書棚の中で見つけた本だ。ページは茶・黄色っぽくなっていた。10ページくらいは読んであった。読んだか覚えてもいない私だが、そう言えるのは栞が挟んであったのと、その10ページでは幾つかの単語にその時まで知らなかったことを示すと思われる下線が引かれたいた。私がそこで諦めたのは、その話が他の多くの小説でもそうあるように全く理解できないような筋書きで始まっているからだろうと思われる。それに我慢できなかったのだろう。よくあることだ、だから家には読みかけの本が沢山有る。
This, I found several weeks ago in my bookshelf. Pages are brown-yellow. It was read about ten pages. Although I don't remember that I had read this, I could say that because there was a bookmark, and in those ten pages, some words were underlined to show words that I think I had not known until then. I gave up reading there probably because the story starts with a plot un-comprehensible as many other novels are. I was not able to stay with it, I guess. It happens, so there are many books in my house that were partially being read.

明らかに、過去の何時か私はこの本を買ったのだ。何時、何処でかは覚えていない。この本にどのように出会ったかを推理してみた。手がかりは挟んであった栞である。それはアメリカン航空のボーディングパスである。日付は03May05、2005年5月3日だ。であるから、この本は12年前かその少し前に買ったと思われる。ポール・オースターという作家に何の知識もないことから、恐らく当時読んだどこかの書評に影響されて買ったのだろう。一時、興味を持った本の名前を紙切れに書いて持っていたことがあった。これを買ったのは2005年当時に住んでいた東京か、或いはこのボーディングパスを持って旅していた途中の空港の本屋かもしれない。
Apparently, sometimes in the past I bought this. I don't remember when or where. I tried to infer how I encountered this book. The cue is the bookmark there. It was a boarding pass of American airline dated 03May05. So, I think I bought this twelve years ago or sometime a little earlier. I have almost no knowledge about Paul Auster, so presumably I bought this by the influence of some book review I read around that time. I once kept pieces of paper on that names of books I was curious about were noted. The book must be one of in the list. The location I bought could be in Tokyo where I was living in 2005, or an airport bookstore when I was traveling with the boarding pass.

この本を読み終えられたのに元気づけられて、もう一冊の部分読みの本を読み始めた。その本については読み終わった時にまた書こう。
Encouraged by my being able to finish this book, I started reading another partially read book. I will write about the book when I finished reading it.

2017年4月19日水曜日

白い藤? White Wisteria?

2017.4.19
藤は藤色だから藤という名前と思っていた。しかし、今日、この木を見た、白い藤。白鳥庭園に行く途中の小さな公園の中にあった。
I thought wisteria is called wisteria as the color is wisteria. However, today I saw this tree, white wisteria. It was in a small park on the way to Shiratori Garden.

木の幹の太さを考えると花房は小さ目だ。
The cluster is rather small thinking of the size of the trunk.


多分このせいではないだろうか。幹が酷く痛んでいる。半分以上が失われている。
Probably because of this. The trunk is badly damaged. More than half of it were lost.

心のなかでこの木の種を集めて子孫を残そうと企んでしまった。
I was secretly planning to collect seeds of this tree to preserve descendants.

2017年4月17日月曜日

草枕

2017.4.17

徒然草は何度も読んだ、最初の部分山を登る辺を過ぎて何度も挫折した。1、2度は最後まで読んで温泉にも入れたと思う。同じように挫折した人でも「山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」、この辺りは良く知っているに違いない。

昨日の飲み会で会長の言葉に感動した。その思いを稚拙ながら徒然草になぞらえてみた。
-----ここから-----
飲み会の挨拶を聞きながら、こう考えた。

思いを通せば角が立つ、


思いを矯めれば腹が立つ、
 とにかく人付き合いは難しい。

しかし、正鵠を得た一言が、


心をまとめる事もあり、
やはり人付き合いは面白い。

である。

2017年4月14日金曜日

菊桃

2017.4.14
菊桃という花である。桃の一種である。この名前は花の形状を良く表していると思う。Wikipediaによると元々は江戸時代に中国から日本にもたらされたらしい。この菊桃の大きな木がご近所にある。私が挿し木で盆栽を作れるようにと頂いたのである。
This is called "Kikumomo". Literal translation is Crythanthemum-peach, a species of peach. The name properly expresses the shape of the flower. According to Wikipedia, it originally was brought from China to Japan several hundred years ago. There is a big tree of Kikumomo in the garden of one of our neighbors. They gave several branches so that I can make a "bonsai" buy cuttage.

挿し木をするために、不要な枝を切らないといけない。綺麗な花の付いたその枝を捨ててしまうのは残念なので、花瓶に入れた。
To do so, I had to prune unnecessary branches. As I felt sorry to trash those branches with beautiful flowers, I put them in a pot.


枝無しで外した花はボールの水に浮かべた。
Some flowers removed without branches were put on a surface of water in a bowl.



一杯になった。
It got full.


挿し木が根付いたらまた書こう。
I would write an article if some of them successfully survived.

2017年4月10日月曜日

茶碗屋さんたち Potters

2017.4.10
例年の京都花見旅行は昨日終了であった。その帰り道、私たちは焼き物の街、信楽に寄ったのである。私は徳利と植木鉢を幾つか買いたかったのである。
Our annual cherry watching tour to Kyoto was over. Yesterday, on the day back home, we dropped in to a town of Shigaraki, a famous pottery town. I wanted to buy a tokkuri, a hot sake server; and some plants pots. I knew a shop for plant pots, but no idea about where to buy a tokkuri.

そろそろ昼食の時間だった。沢山の人が入り口で待っている銀俵を昼食に試してみた。ここの売り物は近江米のご飯だ。おかずもお米もなかなかいける。
It was about lunch time, we tried Gindawara for lunch as many people were waiting at the entrance. The main specialty of the restaurant was "Steamed Rice". The taste of the dishes and Rice were pretty good.

私は鶏の唐揚げせっとにした。
I had fried chicken set.

そして、ここで陶器屋さんへの手がかりを見つけることが出来た。この店では店で客用に使っている陶器を売っている店を紹介していたのである。
Also, here we could find several cues to pottery shop. The restaurant introduced shops that sold potteries they are using to serve their customers.







最初に言った店はかみ山陶器。去年植木鉢を買ったのと同じ所である。ここはお値段が魅力的で、非常に多種の植木鉢を揃えている。
The first shop we visited was Kamiyama Pottery, the same shop I bought several plants pots last year. The price there is very attractive and they have huge varieties of pots.

植木鉢を2つと鉢を置く水盤を1つ買った。
I bought two plants pots and one plate to put pots on.


店の女性と老紳士に私が徳利を買うのに良い店がないかと尋ねてみた。少し考えた後、老人は陶珍館を勧めてくれた、多くの種類があるというのだ。
I asked the lady and an old man at Kamiyama to give some idea that there is any shops recommendable to buy a tokkuki. After considering several moments old man recommended us Touchinkan as it has many varieties, he said.

そこで、陶珍館を尋ねた。確かに大きな店で幅広い種類を置いている。しかし、面白い徳利となるとあまり種類がない、そこでやはり銀俵で知った幾つかの店に行ってみることにした。
We went to Touchinkan, then. Yes, they have big shop and wide varieties. However, they had not so many types of interesting Tokkuri, thus we decided to visit the shops we knew at Gindawara.


次に訪ねた店は藤陶である。陽気な老婦人、80歳と言うが70くらいにしか見えない、が我々を出迎え案内してくれた。
The next shop we visited was Fujito. A cheerful old lady, who said she is eighty years old, but looks like just seveyty,  welcomed us and guided us.


幾つかの徳利を迷った後、さほど目立つ色ではないが表面に微妙な深い色をたたえ、しかもあまり高価ではない、徳利を選んだ。
After hesitating over several tokkuri, I chose one that looks not so flashy but has a deep subtle colors over the surface, AND not so expensive.


私が徳利を選んでいるのを見て、妻は私の徳利の倍の値段の急須を選んだ。妻が選んだ急須はしばらく前に私が徳利を探している時にいいなと思ったものであった。妻の選択が私と一致したことに驚いてしまった。
Looking at me choosing tokkuri, my wife picked up a tea pot that costs four times more of my tokkuri. The one she chose was just the one I was attracted a few minutes earlier when I was looking for a tokkuri, I was surprised as her choice coincided with mine.


買い物は終わったのであるが、信楽焼の知識をも少し得ようと陶器屋巡りを続けることにした。次の店は草陶(そうど)である。
Although we finished our shopping, we continued our tour of potteries to obtain more knowledge about Shigaraki potteries. The next shop was "Sohdo".

この店は陶器だけではなくオリジナルのカトラリ等も扱っている。
This shop is dealing not only potteries, but also original tablewares.

ここは先程の販売だけの藤陶とは異なり、デザイン、陶器の制作も行っている。直方体の
面白い植木鉢、何本かの草を植えて飾ったあったのを入り口のところで見つけた。多肉の寄せ植えにきっと合うだろうと思ったのである。しかし、倉庫を一生懸命探してくれた後、在庫が無いことが判った。
They are also designing and creating potteries different from Fujito that is only selling but not making potteries. I found an interesting rectangle plant pot planted with several grasses for display at the entrance. It should be good for arranging several succulents. However, we found it was out of stock, although they tried hard to find one at their warehouse.

最後に訪れたのは谷寛窯ギャラリー陶ほうざんである。
The last shop we visited was Tanikangama Gallery Touhouzan.


名前の通りここも窯元である。ここの陶器は美しく洗練されていて、そして私には少し高いと思った。しかし勢い付いた妻は、とどまることなく箸置きを購入した。
As the name shows it is also a creator. The potteries are beautiful and sophisticated, and I thought a little too high priced for me. But as my wife had got momentum already, she did not stop and bought chopstick rests for us.


買い物にも満足したので、5日間の旅を終えるべく家路についた。心のなかではまたすぐにここに来るぞと思いながら。
After being satisfied with shopping, we started to go back home to end five days trip as I decided to come back here soon in spirit.