ページ

ラベル 断捨離 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 断捨離 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年7月27日日曜日

たまったスライドの処置 その3 #3

接写リングは,値段の関係でEbayで買った。当然のように中国からである。
カード直接は怖いのでPayPalで支払う。しかし,住所は知らせずには済まなかった。米国のように私書箱がもっと活用できると良いなぁ。
兎に角,パッケージは以下のとおり。
組み立ててみると特に問題なく,くっついた。10mm, 16mmの組み合わせ。必要なのは10mmだけだが。
残った16mmだ
試しに接写
16mm
10mm
結構映るじゃないの。
後日談(実はこの時は取り付け方間違っていて,フォーカスも出来ず,カメラ動かしてフォーカスした)

試しに撮影。写ったが,原画が悪すぎる。


若かりし日の自分の写真らしきものもでてきた・・・

も少し練習が必要かな。

2014年7月21日月曜日

たまったスライドの処置 その2  #2

2014.7.21 注文していたスライド撮影用のNikon スライドコピーアダプター ES-1とMARUMI ステップダウンリング 58mm-52mmが届いた。取り付けは問題なくピッタリだが,案の定近すぎてピントが合わない。 半分予想通り,接写リングを付けることにした。 ネットで調べると心配な情報が沢山あるが,最終的にこれを注文した。

さてどうなるか? 続報にご期待ください。

2014年7月18日金曜日

たまったスライドの処置

断捨離は子孫のためだけではない。 自分のためにも。 まず,これ以上本を置く場所がない。 持っている本のスペースを空けるべく,一度自炊ならぬ他炊を頼んで結構うまく行ったが,デジタルにすると結局読まない。 まあ,紙のままでもあまり読まないのだが。 兎に角,これをどんどんすればいいのだが,カネがかかるし,出した本は戻ってこないので,立派な本は中々決心できない。 本以外にも,ずっと前,まだフィルムカメラを使っていた頃のスライドが山のようになっている。
これをディジタル化して捨てちゃおうと,フィルムスキャナーというのをずっと羨望の眼差しで見てきたが,色々難しいこともあるようだし,何より高い。 今日もふとネットで調べ始めたら,デジカメで撮るのが意外と良いとの記事を幾つか読んだ。大勢の人が色々工夫していい成果を出している。結構セットアップは大きい感じ。 と,考えていた所で,これを見つけた。

これなら安いし試してみる価値ありかと思った。 ニコン製だから,フルサイズボディでニコンの60mmマクロを使えば何も考えなくていいらしいが,そんな高級品は持っていない。 今あるKiss X2かX-E2でやろうとすると, 焦点距離 最小焦点距離 等倍 画角 等々, 色々難しいことがある。 しかし,何はともかく口径だけは合わせないといけないのでステップダウンリングを注文した。

後は 試してみて,画角やら焦点距離やらをあわせる部品を調達する。 得意の現物合わせですな。 さてどうなるかな。楽しみ楽しみ。