ページ

2017年5月26日金曜日

もう一冊の本 Another book

2017.5.26
また別の本の話である。これも何年も前に買った本で、その理由はもうとうに忘れてしまった。栞に使われていたのはまたもやボーディングパスの半券、ダレスからサンフランシスコ行き、年は不明だが4月1日午前6:45搭乗。時刻と席(2A = ファーストクラス)から考えて、日本に帰る途中だったようだ。ダレス空港で買ったのかもしれない。
This is about another book I read, again. This was also bought many years ago by some reason that I have forgotten already. The bookmark put was again a stub of a boarding pass from Dulles to San Francisco boarding at 6:45 AM on April 1, year unknown. It looks like I was on my way to go back to Japan considering the time of the flight and the seat was 2B, first class. Maybe I bought this at Dulles.


とにかく、昨晩これを読み終わった。SFの短編集である。正直言って、殆どの話はあまり感心しなかった。1つは陳腐と思ったし、他の話も飛びすぎていたり、技術的過ぎる気がした、しかしこれらは有名な賞を沢山受賞しているのである。
Anyway, last night I finished reading the book. It is a collection of short SiFi stories. Frankly speaking, I did not appreciate much about the most of the stories. I thought one of them was corny, the others were too far out, or too techie, although all those received many famous awards.

私が一番興味を持ったのは「顔の美醜について ― ドキュメンタリー」である。Lookism(「見た目による差別」)に関する話である。このテーマに焦点を当てるため、彼は人々からLookismの感覚を取り除く仮想の装置の存在する社会を想定している。人々が、社会がLookismからどう影響されているか或いは搾取されているか。
The one I was most interested among them, was "Liking what you see: A documentary".  It is a story about "lookism". He focuses on this theme by imagining a society with a fictious device that deprives the sense of lookism from people. How people and our societies are affected and also exploited by lookism.


最近SFの役割の1つは特定の技術や社会システムによって社会がどう変化するかを明示することではないかと考えている。新技術を単純に説明するより、そういった新しい物が存在する社会を各種側面から現実味を持って表現する方が、ずっと結末を理解するために効果的ではないかと思う。特別なソフトやシステムを使わない一種のシミュレーションである。私は、その話がそういう装置が出来たら人や社会はどうなるかをうまく表していると思う。更に、Lookismが現在の社会にどう悪影響を及ぼしているかを批判していると思う。しかし、これは何の賞ももらっていないようだ。私の審美眼はそんなものなのだろう。
I recently think one of SiFi roles is to demonstrate how our society would change with a certain new technology or a social system. I think, compared with just a description of the new tech, a story illustrating the society with those new stuffs from various perspectives with reality is far effective to understand the outcome. It is a kind of simulation without a dedicated software or systems. I think the story does a good work to illustrate how the society and the people would be with the device. Moreover, I think it criticizes how lookism IS affecting current society. However, the story seems not having received any award. Well, my sense is just at that level, I guess.

この本がどの位日本で人気があるのかをAmazonで調べてみた。あった。驚いたことに、「No.1ベストセラー」であり、評価は4/5である。もしかしたら、ちゃんと辞書を使いながら読めば味が判るのかもしれない。
I tried of find out how popular he is in Japan by searching at Amazon. Here it is. To my surprise, it is said as "No.1 Best Seller" and rated 4/5. Maybe, I should have used a dictionary to fully appreciate the stories.



興味が湧いてきて、私が持っているのと同じ本を探してみた。何と! 新品の価格は非常に高価、100,000円辺りである。ビックリする。
I got curious and tried to find the same book I have. Here it is. Oh, what! The price of the book are hovering at an extremely high level, $10k!  Amazing!

中古品でも1,000円位。元値が$15なのに。ゴミ箱に捨てようと思っていたが、Amzonで売りに出すことにした。(笑)
Even an used one is on sale at about $10. The original price was $15. I was thinking to toss it into garbage bin, but change my mind to sell at Amazon. ;-)


0 件のコメント:

コメントを投稿