ページ

2014年9月21日日曜日

Raspberry Pi その2 #2

2014.9.21
取り敢えずインターネットに繋がる所まで来てから,数日。
我が家の先住民であるMacたちと接続できるようにしようとしていた。
まずはnetatalkというのをインストールするらしい。Netatalk - Networking Apple Macintosh through Open Sourceと調べてみれは納得の名前だが,うっかり者で頑固者の私はnettalkと思い込んだ。
アチコチのサイトに書かれているとおり(と思い込んだ)に,中途半端な理解で
$ sudo apt-get install nettalk
と入れた。
これで一気に問題はこじれた・・・よくあることですが。
ディスプレイに出てくる文字も小さいし沢山なので,よく見ない。すぐリターンしてインストールが済んだと思った。
さあ繋ごうと思っても繋がらない。当たり前だ。
pingすらMacとの間ではどちらからも通らない。
ルーターにはpingできるのだが。
しかし,自分のtypoには気づかない。もっと高級な問題ではないかと,更に深く思い込む。
色々色々ネット検索。実際にRasPiの操作をしているより,ネット検索している時間のほうが何倍も長い。
ifconfigとかiwconfigとか/etc/network/interfacesとかetc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
Wifiルータの設定の問題かな?と考えた。うちのルーターは複数のSSIDが使える。異なるSSIDだと繋がらないような設定があるらしい。
ルーターは半年ほど前から無料レンタル(?)しているが,初期設定のままだ。今更ながら取説をダウンロードして,この機会に設定を見なおした。
この「異なるSSID」云々の設定はデフォルトで外されていたが,念のために同じSSIDで試してみようと思った。ついでにセキュリティも高め,ANY接続(ステルス)とかいうSSIDをスキャンされる機能は殺すことにした。
さあ,これでどうか。
sudo reboot
sudoしまくりしても怖くないのがRasPiのいいところだね。いざとなればいつでも気楽に全て再インストールできる。
Oh, no...今度はルーターにもつながらない。
色々色々ネット検索。
こういうコマンドを入れろ,このファイルを書き直せ・・・,色々アドバイスがある。少しづつ違う。楽しいなぁ(汗)。blogやQ&Aサイトが多いので,どれが一番いいのか判ら無い。そうこうしている間に,以前見たサイトも何度も見て,あれ??? netalk??と次は思った。今度は慎重になる。netalkはinstallしようとしてもできない。これも当たり前。もう一度よく見て,netatalk???と気づいた。netatalkってどういう名前?
まあ兎に角これをインストール。今度はもっとたくさん文字が出て,途中でY/nも聞いてきて,確実にうまく行っている。
しかし,ルーターにつながらないことが先決問題だから,相変わらず繋がらない。
遂に,wpa_supplicant.confというファイルに
scan_ssid=1
と入れろとある。
Raspbianのvnc GUIではステルスルーター使う設定はされない,マニュアルで書け,というわけだ。
これは可能性高いなぁと書き込んでsudo reboot。
今度は,何とかavailableともならない。前より悪化した。ガックリ・・・
いろいろ試したが改善しないので,件の一行を消して見ると,一応前の状態に戻った。
また振り出しだ。
もうルータの設定を戻そうか,なんて思い始めた。しかし,それも何なので,一からまた検索を始めた。おっと,同じアドバイスが見つかった。念の為に見てみると,さっきのサイトでは何とかnetwork設定ブロックの後に書けと書いてあったが,こんどのサイトは親切でファイルの例が載せてある。おっと,また違う。network={...}の後ではなく,}の前に入れるのね。
あああ。修正して,reboot。今度こそ・・・
繋がった。pingも通る。afp・・・でMacからRasPiのファイルも見える。
また一歩進んだ。
次は,テレビの方にキーボード持って行かなくてもよくなるように,リモートからRasPiが使えるようにしたい。GUIで。
これにはVNC (Virtual Network Computing)というのを使うといいらしい。
tightvncというパッケージをインストールする
例によって
$ sudo apt-get install tightvncsever でインストールして,
$ tightvncserverで起動する。
ここで接続のパスワードを訊いてくるので設定する。
Macからvnc://IPaddress:portnumberとすると画面が出た。やったぁ。
しばらくはちょっと小さいけど,こっちの画面から操作してみる。
netatalkの方はbootで自動的に起動されるのだが,tightvncserverの方は起動されないようだ。その方法も書いてある。これだ。
その後,もうコンソール無しでリモートでイケるのかなと思い,rebootしたが,中々再接続されない。コンソールを見るとまたパスワードを訊いている。一回だけのはずなのだが・・・もう一度入れる。この後はrebootしても訊いてこなくなった。
起動はしたが再接続はされない。むむむ,ResPiの画面をよく見るとportの番号が前回と違う。前回は5901で今回は5900。毎回変わるんじゃあないだろうなぁと思いつつ,新しいport番号を入れると画面が出た。やったぁ。
しかし,例題のとおりに起動のシーケンスを設定して実行rebootしたので画面サイズがおっきすぎる。browserもxterminalもなんだか崩れてしまう。
しかたないので,画面サイズをMacbookより小さめに,もう一度テレビのコンソールから再設定してreboot。今度はパスワードは訊いてこないし,ポート番号も同じだ。このままならよいが。
まだ,毎回IP addressでなく,名前で接続したいとか,固定IPアドレスにしたほうがよいのか,等とやり残しはあるが,一応繋がったようなので,取り敢えずこの回はここまでとした。

0 件のコメント:

コメントを投稿