2016.11.21
何日か前から、ダークテーブルという名のソフトを真面目に使いだしました。ダークテーブルはカメラ・ロウのデータを編集するオープン・ソフトです。それまでは同様の目的で殆ど、アドビのライトルームを使ってきました。
From a few days ago, I started to use a software called
Darktable pretty seriously. Darktable is an open software to edit camera raw photo data. Until then I had been using Adobe Lightroom mostly for the same purpose.
勿論アドビのソフトは私のような初心者でも写真や画像を編集するのに便利なことは知っています。しかし、しばしば新バージョンにカネを払わなくてはならないのです。そして、その値段は決して安くないのです。新バージョンが必要になる理由は、より良い機能を得るためと二つ目はもっと切実な問題で新しいOSやカメラとの適合性のためです。
Of course, I know Adobe software are very handy to edit pictures or photos even a beginner like me. However, I have to pay for newer versions every now and then. And, they are not so small amounts at all. The reasons that I have to go to newer versions are, first to obtain better functionalities, second and this is more serious to be compatible with newer OS and cameras.
最初にダークテーブルを試したのは数ヶ月前、私の持っているライトルームのバージョンがその時無料トライアルに当選したフジのX-T10に適合しないと知ったときでした。私は新しいバージョンを買うか何かフリーソフトを探すかを迫られました。同じようなことでは、私はAdobeのPhotoshopと似た機能のGIMPという画像編集のオープンソフトを使ってきました。その前はPhotoshop EXという廉価版Photoshopを使っていたのです。GIMPは始めは慣れるのが大変で深刻なバグもありました。しかし、最近はGIMPで困ることはほとんどなくなりました。だから、カメラ・ロゥ編集オープン・ソフトもあるかもしれないと思ったのです。
I first tried Darktable a few month ago, when I found out my Adobe Lightroom version is not compatible with a Fuji X-T10 camera that I was awarded a free trial at that time. I was challenged to buy a newer version or find something free. Similarly, I have already been using
GIMP that is a picture editing open software similar to Adobe Photoshop. Before that I was using Photoshop EX that is a poor mans Photoshop. It was somewhat hard to get used to GIMP in the beginning and had some serious bugs. Now, however, I rarely feel troubled with GIMP. So, I thought there might be a camera raw editing open software.
ダークテーブルをグーグル検索で見つけてユーザーのコメントを幾つかチェックすることは難しいことではありませんでした。しかし、使うのは簡単ではありませんでした。基本的な機能はライトルームと同じですが、処理の流れ、インターフェース、用語等が大きく違っていたのです。そして、最も良くなかったのはライトルームよりもとても遅かったのです。ですから、X-T10のデータを処理した後は、新バージョンのためにアドビに料金を払うほうがいいかなと思い数ヶ月放って置いたのです。
It was easy to find Darktable after google search and check of several comments of users. It was not so easy to use, however. Although the basic functions are same with Lightroom, but the flow of the use, the human interface and the terminologies are far different. And the worst was that it was very much slower than the Lightroom. So after I tried it for the X-T10 data, I thought I'd better pay Adobe for a newer version, and I left there for a few months.
最近、MacOSをシエラに更新しました、そして全体的な性能が目に見えて向上したのに気づきました。そしてまた、Darktableも新しいバージョンが出ているのを知りました。それで、もしかしたら速くなっているかもしれないと思い、もう一度試すことにしたのです。
Recently, I updated my Mac OS to Sierra, and found out the overall performance was noticeably improved. I also noticed the newer version of Darktable was released. So, thought it might become faster, and decided to give it a try, again.
期待通り、以前よりずっと速くなっていました。そして、真面目に使って、マニュアルも読んで、やりたいことをするためにどう使えばいいかも判ってきました。まだ、幾つかの機能はライトルームより遅いのですが、幾つか、例えばインポート・エクスポートはライトルームより速いのです! どうせ、ライトルームの一部の機能しか使っていないのですから、ダークテーブルの全てを知る必要もないのです。
As expected, it worked much faster than before. And, as I use it seriously reading the manual, I got to know the way to handle to get expected results. Still some functions are slower than Lightroom, but some others like inporting and exporting are faster! Anyway, as I have been using limited functions of Lightroom, I don't need to know all the functions of Darktable, either.
幾つかの操作を見つけるのは難しくてまだ探っています。また、やはりライトルームでのほうがやりやすかった機能もありますが、回避方法は有ります。例えば、透かし。透かしを入れる方法は見つけたのですが、毎回透かしを入れるたびにパラメータの調節をしなくてはならないのです。ライトルームではプリセットできました。
Some operations were hard to find with Darktable and still I am exploring. Also, I have some operations that I like better with Lightroom, but there are workarounds. One examples is wartermarking. I found out the way to add watermark, but every time I add a watermark I still adjust parameters while with Lightroom I can set up a preset.
来年の年賀状のデザインはダークテーブルとGIMPだけで完了しました。デザインは来年まで公表しませんが。
I finished editing a 2017 new years cards' design with Darktable and GIMP. The design won't be released until the new years day, though.
これで、アドビにもう一度さようならを言えそうな気がしてきました。
Now, I feel more confident about saying one more good-bye to Adobe.